似て異なる借金用カード

消費者金融のキャッシングカードと信販会社のクレジットカードは、見た目も機能もかなり似ていますが、異なる部分も多々あります。
買い物での商品やサービスの購入時に、クレジットカードがあれば現金が無くても決済をすることが出来ます。 クレジットカードが1枚あれば、お財布の中に現金を入れておく必要はあまりありません。
クレジットカードの契約時にショッピング枠だけでなく、キャッシング枠を設定できるカードもあります。 つまり、買い物の代金支払いだけでなく、現金を借りる事もできるクレジットカードもあります。
では、キャッシング枠の付いたクレジットカードは消費者金融が発行しているキャッシングカードと同じかと言えば、そうではありません。 細部ですが異なる点があります。
クレジットカードの本来の機能はショッピングの決済です。 また、キャッシングカードにはない、旅行保険やポイント機能が付いているものもあります。
クレジットカードが提供しているキャッシング機能はあくまでも追加のサービスです。
そのため、貸付金利を比較するとクレジットカードはキャッシングカードより貸付金利が高い場合が多いです。 また、最高借入可能額もクレジットカードは低めに設定されることが多いです。
どちらも利用すると返済義務が発生
だから、現金を調達するという目的の場合には、消費者金融が発行している専用のキャッシングカードを使った方が良いです。
最近では、銀行が発行しているローンカードもあります。 ローンカードは審査は厳しいですが、消費者金融のキャッシングカードよりさらに低利で利用できる場合が多いです。
ケースバイケースに応じて、自分はどのカードを作るべきかを考えると良いでしょう。 ただし、いずれのケースでもキャッシングをするという事は借金をする事だという事を忘れてはいけません。
借金なので、必ず返済期日があり、期日までにお金を返す義務が発生します。